2021-09-28 カウンセリング
前回:2021-09-14 カウンセリング
2週間の振り返り
結構量ありそう……
やったこと
覚えているやつ
✅2021後期休学願を提出する
アナログ時計を表示するUserScript
効果があるのかないのかよくわからん
意識的に見ると効果があるような気もする
別のことに気をとられていると(集中していると)まったく視界に入らなくなってしまう
記録からたどるやつ
/takker/2021-09-15
/takker/2021-09-16
図学の本メモを書いた日
図書館に行ってとてもテンションが上った
この日から、図学に関心が一気に傾いた
/takker/2021-09-17
この日も引き続き大学に行ったが、図書館には行かなかった
何をしたらいいかわからなときこそ図書館に行くべきな気がする
外部環境で矯正できる
/takker/2021-09-18
途中で作業を中断する技術の話
午後辺りからなんにも出来なくなった
「あ、これダメなやつ」だと判断し、ダメな日モードでいった
が、よるごはんを食べた後もダラダラしていたことには流石に危機感を感じ、緊急回避して就寝した
この辺健康的な生活習慣が崩れてる
/takker/2021-09-19
この日2021後期休学願の書類が届いたっぽい
書類を書かなければいけないとは思っていなかったので、青天の霹靂だった
こっからずっと死んでた
/villagepumpで色々紛糾してたのもストレスになってたかも
普段なら大したことないんだけど、書類書けと言われてlockがかかって動けなくなってしまった状態だったからね……
/takker/2021-09-20
祝日トラップにハマった日
図学の本を借りれなかった
/takker/2021-09-21
/takker/2021-09-22
/takker/2021-09-23
殆ど行動できなかった日
振り返りもすっぽかしている
/takker/2021-09-24
/takker-memex/休学願 タスク分割を書き始めた
大学構内を散歩中に書いた
これがきっかけで、2021後期休学願の書類作成が進み始めた
「タスクをクリアにする段階」まで行けるかどうか
得体の知れない怪物じゃなくて現実を見るにはどうすればいいか
/takker/2021-09-25
メール出すので精一杯だった日
実際にはもっと色々やれたと思う
/takker/2021-09-26
/takker/2021-09-27
図書館に行った
興味が別方向にずれてしまい、1時間別のことに使ってしまった
まあ1時間で済んでいるので構いはしないのだが
2021後期休学願を提出した
カウンセリング(本件とは別のやつ)の予定があることをすっかり忘れて大学に行っていた
これはうかつだった
相手側は「大学に行けるようになれてよかった」と好意的に受け止めてくれたらしいが……
大学に行くこと自体には何の抵抗もないからなtakker.icon
これをすっぽかしてしまったこともあって、タスクの登録方法再考 2021-09-27をやり始めた
幸運なことに、いくつか実装案を思いつけたので、作ってみる予定
昨日の夜、一気にやってしまおうかと思ったが、流石に眠気には逆らえなかった
まあ結果的に徹夜しなかったので、昨日の夜作業を無理やり継続しなくて正解だったと思う
/takker/2021-09-28
作成用script
code:js
import {toYYYYMMDD} from 'https://scrapbox.io/api/code/takker/scrapbox-timestamp/timestamp.js';
const start = new Date(2021, 8, 14);
let result = "";
for (let i = 0; i < 14; i++) {
start.setDate(start.getDate() + 1);
result += [/takker/${toYYYYMMDD(start)}]\n
}
alert(result);
2日を除いて、先延ばしの善用が働いているっぽい
先延ばし≠何もしない
とはいえやはりなんとかしたいよな
理想
✅2021後期休学願を提出するを自身のcoditionに関係なくやり始めて、無駄に時間を使うことなく安定して終えられるようにしたかった
社会的な期日と自分で決めた期日
やれなかったこと
修学面談 マイルストーン
まあメモ程度には書いてあるんだけど、具体的になっていないというか、物足りない感じ
✅2021後期休学願を提出するタスクが降ってきた影響で一旦中断してた
次の1週間の話
TODOが色んなページに分散する問題の解決
cf. タスクの登録方法再考 2021-09-27
2つほど思いついた実装案がある
さっと実装して、うまくいくかどうか試してみる
ただ、terminal環境が死んでいるので、そいつのresetをやらないといけない
ちょっと手こずるかもだが、だましだまし使うのも流石にもう限界なのでやるしかない
terminal環境をリセットする前にやること
金曜日までに✅DG-2021F-exercise1-1/2をやる
やる内容はまだ決めてない
一個くらい書けたらいいな~という感じ
修学面談 マイルストーン
これ以上何を決めればいいんだろう……となっている
具体的な期日を決めればいいのかな
カレンダーとタイマー
一日1回確実にカレンダーを閲覧する環境を作る
プレゼンタイマー (pokutsuna)を改造して、残り時間を音声で伝えるやつを作る?
来週は対面で
もし出来たらプリントする
#2021-09-28 08:55:39